クリアギリギリな総合値で挑んだ想定での攻略法になっています。
高速周回可能な方々からすればまわりくどい攻略法かもしれません。
◇入手可能ナイトメア
ナイトメア「ミドガルズオルム」
モノガタリスキル:冥海ニテ火打チ消ス海嘯
水属性バフ。未所持なら入手の価値アリ。
コロシアムスキル:歓声ハ援護ノ加護トナル
ブルーポーピーなどに代表されるコロシアムにおいて必須級スキル効果。
ただしガチャ・課金ナイトメアと異なりSP消費はご愛敬。
現在では同名スキルSP消費0ナイトメアを所持する人は多いため、ミドガルズオルムで使う機会は激減傾向。
低ステータス、SP消費量は無課金メアなのでご愛嬌。
◇ドロップ率
Normal・Hard共通
(ただしHardでのドロップは"ミドガルズオルムの核")
1節:1%
2節:2%
3節:3%
ドロップ率は軒並み低く愕然とするが、初回クリア報酬でフェンリルが受け取れる。
復刻の度にどの節で貰えるかは変わる可能性があるため明記は控える。
※自身がホストでなければ初回クリア報酬は受け取れない点には注意しよう。
◇オススメ装備編成
ジョブ
※防具の淑女シリーズ・火狐シリーズを装備する前提での解説となる
「スノウホワイト」エリアのため、適解はスノウホワイトである※。
後述となってしまうが、2020/4現在、最適防具の都合上魔法攻撃に寄せていくことが望ましい。
前衛ならば「スノウ/ガンナー」(or「スノウ/パラディン」)、後衛ならばスノウの各後衛職を。
スノウのガンナー職は無課金で入手可能なものは「ハーフナイトメア」のみであり、初心者用ジョブとは程遠いものとなる。
前衛職で「スノウ/ガンナー」が用意ができない場合は妥協してスノウの他物理職(ただし防具のスキル性質上少々惜しい)か、他キャラの「ガンナー」or「パラディン」
優先順位としては
「スノウ/ガンナー」>「スノウ/パラディン」>>>他キャラガンナー>他キャラパラディン
単体への瞬間火力が射出>長柄であることを付け加えておく。
※難易度は跳ね上がるが、ジョブ特性をしっかり理解し、装備編成もできるのならば、
・「アリス・赤ずきん・人魚姫/嫉蛇のガンナー」
・「スノウホワイト/ハーフナイトメア(射出)」
も候補に挙がる。
ただし初心者向けではないことは明らかだ。
各ジョブのスキル内容をよく読み、理解した上で使用しよう。
武器
@前衛
後に画像も用意しているが、ボス含め出現する敵は全て水属性。
先ほど同様に後述する防具に沿って風属性の魔法攻撃武器を可能な限り装備していこう。
(ゴースト種が1Wで出てくるため、物理武器も数本あると良い。)
風属性のみでの編成が厳しい場合は、
水属性の武器を装備していこう。
初心者の多くがこの編成段階で苦労するかと思う。
無理に純SS装備にこだわらず、純S武器を装備することで活路が見いだせることがある。
幸いにも消費AP5と少ないので、様々な装備編成を試してみよう。
@後衛
スネーク種やオーク種・ハウンド種など一撃の重さや全体攻撃、攻撃速度の速さなど前衛の火力次第ではなかなか回復が追いつかなくなることも。
細かく回復ができるように祈祷は多く装備していこう。
また、楽器によるバフも効果的ではあるが、ボスがバフリセットを放つことも覚えておこう。
ボスに対するデバフも有効的であることを書き加えておく。
防具
淑女シリーズ・火狐シリーズによる「スネーク種へのスキル効果アップ」を狙うか、
その他風属性の効果アップスキルを持つ防具を装備して行こう。
残念ながらスネーク種特攻風属性の防具は未だ実装されていないため、上記条件に合致するものから選択しよう。
後衛職は魔具以外でセット効果は発動しないため、装備武器の効果を最大限発揮できる防具を選択しよう。
(防具概要参照)
ナイトメア
長期戦は避けたいため、火力バフ、属性バフで瞬間火力を上げる編成がオススメ。
火力で押し切るのが難しい場合は防御バフ、SP回復・軽減など、選択肢は様々。
※ただしバフ効果はボス2ゲージ目にてリセットされる点に注意
火力バフ
風属性バフ
防御バフ
SP回復・軽減
◇ボス「ミドガルズオルム」特徴
- スネーク種
- HPゲージは3本
- モードごとに特徴が変わる
- 残3本時 全体物理攻撃をしてくるが行動間隔は長い。
- 残2本 行動間隔が短くなり、攻撃力UPスキルを使う。プレイヤー側のバフ値が一定以上になるとバフリセットをしてくる。
- 残1本 HP・攻撃力が上昇。HPが一定以下になると攻撃と同時にHPを回復するスキルを使う
◇攻略手順
※画像クリックorタップで拡大可。重いです。
ボス含め、5Wで編成されている。
1W
ゴースト(水)×3
2W
ハウンド(水)
オーク(水)
プラント(水)
3W
ハイスネーク(水)×2
4W
ミドガルズオルム
基本的な攻略法
1W
ここでのゴースト×3は特に強くない。
人を待つ場合はここで揃うのを待とう。
2W以降は立ち止まる余裕はあまりないため、
できることならば1Wの時点で所持ナイトメアの確認などを済ませておこう
CPUの動きにも注意し、ゴーストが倒されてしまいそうなら手を止めるなどの調整をしよう。
ゴーストは魔法攻撃が通りにくい点に注意
5人揃うのが理想的。
2W
ハウンドは攻撃感覚が短いため、放置すると被害が増える。
プラントもデバフを飛ばすためできれば早急に処理したい。
前衛は必ずターゲットを定めて攻撃しよう。
1Wでやり残したことがあった場合、オークを残して補完可能。
また、ここの段階で手順に沿ってもなお倒れる場合は適正能力を大きく下回っている可能性が高いです。
出直しましょう。
3W
ハイスネークは体力が高く複数攻撃のため被害が増えやすい。
必ずターゲットを定めて確実に数を減らそう。
誰も倒れなかったからいい、と言う人がいるが、それだけヒーラーに負担を掛けていることを自覚しよう。
2W→3Wの移動の隙間時間などに「下から!」など言えるとさらに安定しやすい。
4W
いよいよボス戦。
2ゲージ目が最も厄介で、放っておくとどんどん強化していく。
属性バフナイトメアの召還は2ゲージ目突入に合わせて発動するように攻撃の手を調整するといいだろう。
とにかく2ゲージ目は行動させない!を目標に。
そのままのスピードで3ゲージ目も駆け抜けたい。
召還が枯れたら次のメアを繰り出し、とにかく削りきろう。
@こんな時は
野良の人が入ってきてくれたのはいいけど、全員前衛だった時・・・
1W 所持メア確認・ステータスバフメアを召還
2W ステータスバフメアがあるならばさらに召還・属性バフメア召還準備
3W 属性バフ召還で3W駆け抜ける
4W 属性バフ召還で叩く叩く叩く叩く叩く
共闘ではよくある現象です。属性バフが複数ある場合のみできる力技ですが。
逆に、後衛だらけになってしまったら・・・・・諦めましょう(苦笑