クリアギリギリな総合値で挑んだ想定での攻略法になっています。
高速周回可能な方々からすればまわりくどい攻略法かもしれません。
◇入手可能ナイトメア
ナイトメア「ベルゼブブ」
モノガタリスキル:炎精ハ魔力ヲ掌握スル
火属性のみではあるがSP消費軽減効果。
特定のモノガタリにおいてはそれなりに有効ではあるが、汎用性に欠ける。
現状では相手を弱体化するよりも属性バフなどでの押せ押せ戦法が圧倒的に有効なため出番は少ない。
コロシアムスキル:魔鏡ハ敵手ヲ影写スル
コロシアムにおいてかなり有効なスキル。
初登場時、コロシアム戦術に大きく影響を与えたであろうスキルであり、今もなお健在。
味方陣営が一度使用した同名スキルでも、相手が出している場合にはもう一度使用を可能にする一種の【ぶっ壊れ】スキル。
戦術次第では如何様にもなる使い手を選ぶスキルだ。
ガチャメアでも同名スキルは存在するが、実装数が少ないためモノガタリクリア報酬で確実に入手できるベルゼブブはかなり貴重。
是非、いや確実に入手しておきたい。
無課金ナイトメアのため、低ステータス、SP消費量はご愛嬌。
◇ドロップ率
Normal ナイトメアドロップ率
1節:1%
2節:2%
3節:3%
Hard ベルゼブブの核ドロップ率
1節:3%
2節:6%
3節:9%
ドロップ率は復刻の度に変化する可能性アリ。初回クリア報酬で「ベルゼブブ」や「ベルゼブブの核」を受け取れる。
復刻の度にどの節で貰えるかは変わる可能性があるため明記は控える。
※自身がホストでなければ初回クリア報酬は受け取れない点には注意しよう。

"ベルゼブブの核"はベルゼブブ自身の進化素材となる他、【殻武器】のカスタマイズ機能にも使うため、余裕があれば可能な限り入手することを勧める
◇ボス「ベルゼブブ」特徴
- ウィスプ種火属性
- HPゲージは3本
- 道中(3W)にてバフリセあり
- 味方物理防御力の低い味方を狙う
- 開幕直後に単体へ防御両面デバフ(-10)を使ってくる
- 2ゲージ目には味方2体へ防御両面デバフ(-10)
- 3ゲージ目には味方3体へ防御両面デバフ(-10)
- ゲージ進行とともに攻撃対象人数増加
- 1ゲージ目は単体、2ゲージで2体、3ゲージで3体物理攻撃
- 3ゲージ目でパーティ全体のHPが低くなると全体魔法攻撃
◇オススメ装備編成
ジョブ
「グレーテル」エリアのため、グレーテルのジョブで挑もう。
最適職は道中の敵の特性からブレイカー系の「グレーテル/和装」「グレーテル/ -mizugi-」(刀剣最大70%アップ)
あるいは無課金で入手可能な「グレーテル/ブレイカー」(刀剣最大60%アップ)
同じ物理職であるクラッシャーはボス単体への火力的に敢えて外した。
所持装備数次第にはなるが、無課金でも入手可能なブレイカーでいいだろう。
また、魔法職での攻略は可能ではあるが、道中のゴースト種が少々厄介なことになるため、基本的にはブレイカーで挑むといいだろう。
(後衛職も物理か魔法で絞られていると装備編成が楽になる)
今回オススメする最適防具には魔法職の場合長柄スキルしか存在しないため、少々苦しい戦いにならざるを得ない。
初心者ならば通常のブレイカーでいいだろう。
※上記以外にもブレイカー系のジョブは存在するが、今回の討伐には不向きだ。
ジョブの特性をしっかり把握しよう
武器
@前衛
後に画像も用意しているが、出現する敵の属性はボスを含めて全て火属性。
水属性の物理攻撃ジョブに準じた武器、可能ならば刀剣武器に染めた編成がいいだろう。
@後衛
ボス戦ではバフとデバフを使われる機会が多いため、楽器と魔書を多めに。
特に物理関係のスキル効果を持つ楽器・魔書を積んで行くといいだろう。
ボスの攻撃は物理攻撃だ。
(味方が物理染めである可能性が高く、ボスに対して物理防御デバフを付与することで有利に進められる。)
もちろん被ダメージも大きいため杖も用意して行こう。
杖はできることならば複数回復できるものを装備して行きたい。
防具
「ウィスプ種へのスキル効果アップ」を持つ砂岩シリーズを装備して行こう。
現状(2020/4)、ベルゼブブに刺さる防具は存在せず、防具スキルの育成が不十分な場合は砂岩シリーズが適正だろう。
所持してない場合は水属性効果アップの防具を装備して行こう。
後衛職は魔具以外でセット効果は発動しないため、装備武器の効果を最大限発揮できる防具を選択しよう。
(防具概要参照)
ナイトメア
火力バフや、SP回復のナイトメアがあるといいだろう。
もちろん対ボスへの瞬間火力を上げる水属性バフは必須だ。
また、3Wでバフリセットが飛んでくる点に注意
防御力バフに関してはボス開幕で強制的に-10にされるため有効的かと言われるとそうとは言えない。
◇攻略手順
※画像クリックorタップで拡大可。重いです。
ボス含め、4Wで編成されている。
基本的な攻略法
1W
初手ゴーレムを倒し、次いでバードを倒そう。
1Wの時点で所持ナイトメアの確認などを済まし、攻撃力バフ効果のナイトメアを使っておこう。
5人揃うのが理想的。
2W
ここは特に問題にはならないだろう。
ヘイトゴーレムは攻撃される前に倒し、ゴーストを残して調整可能
3W
シールドウィスプは出現からしばらくするとバフリセットを飛ばしてくる。
行動される前に全力で倒そう。
ここでもヘイトゴーストを残すことで調整可能。
4W
ベルゼブブ戦。
ボス自身が堅く、3ゲージと多めのHPのため長期戦になる覚悟をしておこう。
火力次第となってしまうが、属性バフ効果のナイトメアは2ゲージ目突入~3ゲージ目突入前までに発動するように召喚するのがいいだろう。
あるいは開幕から発動するようにし、2ゲージ目~3ゲージ目突入までに2体目の属性バフ効果のナイトメア召喚、という流れか。
とにかく3ゲージ目では3体攻撃と攻撃の手が激しくなるため短期決戦に持ち込みたい。
(正直回復が間に合わない)
とにかく削る。それに尽きる。
長期戦は不向きである。