クリアギリギリな総合値で挑んだ想定での攻略法になっています。
高速周回可能な方々からすればまわりくどい攻略法かもしれません。
◇入手可能ナイトメア
ナイトメア「ファフニール」
モノガタリ・コロシアムスキル:怒号ハ炎熱ノ加護トナル
メジャーであり、モノガタリでもコロシアムでも有効なスキル
ただし同名スキル持ちのガチャ産が頻繁に入手しやすい形式になるため、ギルド全体での活躍の場は減少傾向にある。
自身が同名スキル持ちガチャ産を所持していなければ確保しておきたい。
無課金ナイトメアのため、低ステータス、SP消費量はご愛嬌。
◇ドロップ率
Normal ファフニールドロップ率
1節:1%
2節:2%
3節:3%
Hard ファフニールの核ドロップ率
1節:3%
2節:6%
3節:9%
ドロップ率は復刻の度に変化する可能性アリ。初回クリア報酬でファフニールや「殻ノ武器」を受け取れる。
復刻の度にどの節で貰えるかは変わる可能性があるため明記は控える。
※自身がホストでなければ初回クリア報酬は受け取れない点には注意しよう。

"ファフニールの核"はファフニール自身の進化素材となる他、【殻武器】の進化やカスタマイズ機能にも使うため、余裕があれば入手できるだけ入手することを勧める
◇ボス「ファフニール」特徴
- ドラゴン種火属性
- HPゲージは3本
- 複数攻撃をしてくる
- 3ゲージ目ではデバフ値-4?以下のプレイヤーがいると発狂、ランダム単体強攻撃。
- 防御力は物魔同等のため選択肢は豊富なようだが、道中と防具の兼ね合いで・・・
◇オススメ装備編成
ジョブ
「人魚姫」エリアのため、人魚姫で挑もう。
最適職は「人魚姫/ブレイカー」か。
ブレイカーはS武器での解放職のため、所有率は高いかと思う。
魔法職では防具の兼ね合いから長柄スキルである「人魚姫/パラディン」。
長柄スキルは他単体用スキルに比べ、単体への威力は下がることには注意が必要。
が、道中の敵が魔法攻撃に弱く物理に強い敵が数多く出現するため、個人的にはこの選択肢もアリだと思っている。
ボスのみに焦点を当てるならばやはりブレイカーで、刀剣スキルを温存しつつ道中の敵は魔法攻撃武器でなぎ倒していくのが正解か。
「人魚姫/傲獅のブレイカー」は水属性刀剣武器の上昇補正が強力ではあるが、道中の敵が物理攻撃に強いこと、属性がバラバラなことを考えると総合値に不安があるうちはオススメしない。
最もオススメなのは(通常の)ブレイカーであることを改めて述べる。
武器
@前衛
後に画像も用意しているが、出現する敵の属性はバラバラであり、ボスは火属性。
水属性のジョブに準じた武器を多めにし、残りは魔法攻撃武器の火属性武器編成がいいだろう。
水属性の敵に対して弱点は突けないが、水属性武器で攻撃することで等倍ダメージは期待できる。
また、ボスに対してダメージが半減になってしまう風属性武器はできれば積まない方が賢明だ。
水属性で染め上げる必要のなさを考えると逆に編成難易度は下がるが、水属性と火属性のバランスが悩ましい。
(筆者は水:火は14:6ぐらいで挑んだ)
幸いにも消費AP5と少ないので、様々な装備編成を試してみよう。
@後衛
プラント種とドラゴン種が数多く出現し、ボスのギミックも味方のデバフ値に依存し発動のため楽器は必須。
複数攻撃をしてくるものも多いため、もちろん杖も必須だ。
本よりは優先順位としては楽器が上回る。
防具
「ドラゴン種へのスキル効果アップ」かつ「水属性の効果アップスキル」を持つ海底シリーズを装備して行こう。
海底シリーズの前衛スキルは刀剣・打撃・長柄のみとなっており(2020/4)、ボス単体への火力を考えると刀剣スキルを装備して行きたい。
所持してない場合はドラゴン特攻の白夜シリーズか、あるいはその他水属性効果アップの防具を装備して行こう。
後衛職は魔具以外でセット効果は発動しないため、装備武器の効果を最大限発揮できる防具を選択しよう。
(防具概要参照)
ナイトメア
道中が長く、デバフを数多く投げられるため火力・防御バフやSP回復・SP消費軽減。
また、対ボスへ瞬間火力を上げる水属性バフがオススメ。
◇攻略手順
※画像クリックorタップで拡大可。重いです。
ボス含め、5Wで編成されている。(長い・・・)
基本的な攻略法
1W
ここでのゴーストはひたすら攻撃頻度は低い。
プラントを倒してゴースト残しで人を待つのが吉。
2W以降は立ち止まる余裕はあまりないため、
できることならば1Wの時点で所持ナイトメアの確認などを済ませておこう。
5人揃うのが理想的。
道中長いためSP軽減ナイトメアがあるならば発動するもよし、火力バフで固めていくもよし。
2W
ハウンドは攻撃感覚が短いため早急に落とそう。
残りのプラントは属性に気を配りながら各個撃破。必ずターゲットを定めて攻撃しよう。
3W
2W同様各個撃破で進もう。複数攻撃が煩わしいのでキッチリ落としていこう。
人が揃っていない、SPが心許ないならばここでリザード残しで待機可能。
パーティに複数種類の水属性バフナイトメアがあるならば4Wに合わせて発動準備も可。
ボス戦開幕と同時に全力で攻めるのが最善なため、属性バフナイトメアは3W開幕に合わ
4W
難所。
どちらから攻めるかはパーティ次第になってしまうが、戦闘が長引けばハイプラントのデバフ・ドラゴンの攻撃が痛い。
必ず各個撃破。
4W突破前にボス開幕と同時に水属性ナイトメアが発動するようにしておくとよい。
5W
いよいよボス戦。
前半は複数攻撃がヒーラー泣かせ。
長期戦には不向きなため水属性バフで畳みかけるべき相手だ。
3ゲージ目の段階でデバフ値-4?になっている味方が存在するとランダム単体強攻撃が飛んでくるため、後衛は味方のステータスにも気を配りながらバフを与えよう。
体力が3ゲージと多いが、特殊なギミックが上記のものだけなので、ナイトメアの効果が切れたら即座に召還し、間髪入れずに削りきろう。
@こんな時は
野良の人が入ってきてくれたのはいいけど、全員前衛だった時・・・
1W 所持メア確認・SP軽減やバフメアを召還
2W ステータスバフメアがあるならばさらに召還
3W SP回復や属性メアで4Wに備える
4W 叩く叩く叩く。5Wに備えて属性メア召還
5W 叩く叩く叩く。とにかく叩く。
共闘ではよくある現象です。属性バフが複数ある場合のみできる力技ですが。
逆に、後衛だらけになってしまったら・・・・・諦めましょう(苦笑