クリアギリギリな総合値で挑んだ想定での攻略法になっています。
高速周回可能な方々からすればまわりくどい攻略法かもしれません。
◇入手可能ナイトメア
ナイトメア「バジリスク」
モノガタリスキル:哀哭ハ炎熱ノ障壁トナル
珍しい敵のHP回復スキル減少+火属性デバフスキル。
使いどころは難しいが、討伐などで使い道はあるだろう。
コロシアムスキル:祖ハ順刻ノ魔笛ヲ鳴ラス
コロシアムでかなり有効なスキル
同名スキル持ちの課金産が存在するものの、入手手段が限られているためギルド内で誰も所持していない可能性も多いにある。
いずれにせよ所持して損はなく、是非とも確保しておきたい。
無課金ナイトメアのため、低ステータス、SP消費量はご愛嬌。
それでもお釣りがくるほどのスキル内容であるが・・・。
◇ドロップ率
Normal ナイトメアドロップ率
1節:1%
2節:2%
3節:3%
Hard バジリスクの核ドロップ率
1節:3%
2節:6%
3節:9%
ドロップ率は復刻の度に変化する可能性アリ。初回クリア報酬で「バジリスク」や「殻ノ武器」を受け取れる。
復刻の度にどの節で貰えるかは変わる可能性があるため明記は控える。
※自身がホストでなければ初回クリア報酬は受け取れない点には注意しよう。
◇ボス「バジリスク」特徴
- スネーク種火属性
- HPゲージは3本
- HPの低い者を執拗に狙ってくる
- HPが低い相手に対しては吸収攻撃を行い、回復してくる
- 2ゲージで強力な物理攻撃デバフ
- 3ゲージでHP吸収攻撃と全体強攻撃を行うが、バジリスクのデバフが増えるほど威力は下がる。
◇オススメ装備編成
ジョブ
「スノウホワイト」エリアのため、スノウホワイトで挑もう。
最適職は「スノウホワイト/ガンナー」あるいは「スノウホワイト/ハーフナイトメア」
物理攻撃ジョブでも構わないのだが、道中のスネーク種はいずれも(物理攻撃よりは)魔法攻撃に弱く、かつボスによる物理攻撃デバフがあるため最適とは言い難い。
幸いにも1Wでは物理に弱い敵も出現するため、まるで出番がないとは言えないため、上記ジョブを所持していない・装備編成ができない場合には物理ジョブでも構わないだろう。
物理ジョブで挑むのであれば通常のブレイカー、あるいは装備編成難易度は上がるものの「スノウホワイト/傲獅のハーフナイトメア」が候補にあがる。
ただし今回の最適防具には物理職のスキルは存在しないため、少々苦しい戦いにならざるを得ないだろう。
また、「スノウホワイト/ハーフナイトメア」の補正値は65%と高いが、他の「スノウホワイト/ガンナー」系統(Mizugiなど)は2凸できていれば70%と上回るため、所持ジョブのレベルなどの数値をよく確認しておこう。
初心者ならば通常のガンナーでいいだろう。
武器
@前衛
後に画像も用意しているが、出現する敵の属性はボスを含めて全て火属性。
水属性の魔法攻撃ジョブに準じた武器、かつ魔法攻撃武器を中心にした編成がいいだろう。
節を進むごとに1Wのゴーストの耐久力が上がるため、不安が残るようならば数本程度ならば物理攻撃武器を積んでいくのもいいだろう。
@後衛
道中では複数攻撃ばかりの攻撃を放つスネーク種だらけなので杖は必須。
かつ、ボスの特徴が味方のHPが低い者を狙い続けるため、常に回復を投げる必要に迫られる。
杖は多めに装備して行こう。
楽器によるバフも有効だが、ボスの3ゲージ目での攻撃を弱体化すべく、本もあるといいだろう。
前衛陣の2・3ゲージをどれだけの速度で駆け抜けられるか次第になってしまうが、保険として数冊は装備して行きたい。
幸いにもバフリセットは今回の討伐戦にはないため、楽器も多く積んで問題ない。
防具
「スネーク種へのスキル効果アップ」かつ「水属性の効果アップスキル」を持つ淑女シリーズを装備して行こう。
黒石シリーズの前衛スキルは射出・長柄のみとなっており(2020/4)、所持ジョブ・所持武器数次第ともなるがボス単体への火力を考えると射出スキルを装備して行きたい。
所持してない場合はスネーク特攻の火狐シリーズか、その他水属性効果アップの防具を装備して行こう。
後衛職は魔具以外でセット効果は発動しないため、装備武器の効果を最大限発揮できる防具を選択しよう。
(防具概要参照)
ナイトメア
火力・防御バフや、SP回復のナイトメアがあるといいだろう。
もちろん対ボスへの瞬間火力を上げる水属性バフは必須だ。
◇攻略手順
※画像クリックorタップで拡大可。重いです。
ボス含め、4Wで編成されている。
基本的な攻略法
1W
ここでのゴーストはひたすら攻撃頻度は低い。
バードを倒してゴースト残しで人を待つのが吉。
バードを残してもいいのだが、ひたすらバフを飛ばすため、時間経過で装備によってはなかなか倒せない事態にもなりかねない。
攻撃も回復もしてくるが残すのならばゴーストの方がいいかもしれない。
この辺りはお好みで。
2W以降は立ち止まる余裕はあまりないため、
できることならば1Wの時点で所持ナイトメアの確認などを済ませておこう。
5人揃うのが理想的。
1Wの時点で火力バフで固めていこう。
2W
スネークはそれぞれが複数攻撃を放ってくるため、ぐずぐずしているとパーティ全体のダメージ量が酷いことになる。
必ずターゲットを定めて各個撃破しよう。
幸いにも攻撃力自体は驚異的ではないため、回復に余裕があるならばここで調整も可能。
火力バフが他にもあるようならば発動していいだろう。ただし発動時間は長めなので注意。
3W
2W同様各個撃破で進もう。複数攻撃が煩わしいのでキッチリ落としていこう。
ハイスネークは2Wのスネーク以上に攻撃力が高いため、2体同時に攻撃を受け続けていては倒れるものが出てくる。
こちらも各個撃破できっちり落としていこう。
4W
ボスのバジリスク戦だ。
HPが低い者から攻撃してくるためHP管理には注意。
1ゲージ目は味方の火力などを見ながら2ゲージ目突入と同時に属性バフ効果が発動するようにナイトメアを召還しよう
物理攻撃武器を装備しているようならば2ゲージ目突入前に使い切っておくといいだろう。
本は隙を見て今のうちにボスにデバフを与えておこう。
3ゲージ目での強攻撃を弱体化させることで保険になる。
2ゲージ目は即座に切り抜けることで物理攻撃デバフをスキップ可能。
3ゲージ目はHP吸収攻撃のおかげで戦闘が長引きやすい。
行動させる隙を与えずに全力で畳みかけよう。