お知らせ

5/1 ◇ロリアリスガチャ排出キャラ情報更新 ◇ニーアオートマタコラボキャラ情報掲載 ◇メインキャラクター情報誤記載随時修正中 

ナイトメア討伐

セーレ討伐攻略~冥闇ノ使者~

クリアギリギリな総合値で挑んだ想定での攻略法になっています。
高速周回可能な方々からすればまわりくどい攻略法かもしれません。

※初心者向けの討伐イベントとは言い難いです。難易度高め

◇入手可能ナイトメア

ナイトメア「セーレ」

モノガタリスキル:願望ハ死ヲ阻ム
少々特殊でありレアなスキル。使いどころが限られるものの所持して損はないスキル

コロシアムスキル:聖霊ハ逆刻ノ鐘ヲ鳴ラス

コロシアムにおいて使い方次第でとんでもなく嫌がらせができるスキル。

こちらもギルドに一人は所持してもらいたい内容となっており、ギルド内に同名スキルナイトメアを所持している者がいない場合重宝する。

察しの通り同名スキルでガチャ産が存在するため、低ステータス、SP消費量は無課金メアなのでご愛嬌。

 

ドロップ率

Normal・Hard共通
セーレドロップ率

1節:1%
2節:2%
3節:3%

Hard セーレの核ドロップ率

1節:3%
2節:6%
3節:9%
EX:9%

 

ドロップ率は通常通り、初回クリア報酬でセーレが受け取れる。

復刻の度にどの節で貰えるかは変わる可能性があるため明記は控える。

※自身がホストでなければ初回クリア報酬は受け取れない点には注意しよう。

 

また、"セーレの核"はセーレ自身の進化素材となる他、【殻武器(禍)】の進化やカスタマイズ機能にも使うため、余裕があれば入手できるだけ入手することを勧める

ボス「セーレ」特徴

  • オーク種水属性
  • HPゲージは2本
  • 非常に物理防御力が高い。
  • クレリックを狙ってくる。
  • クレリック不在で複数攻撃?(要検証)
  • HPが10%以下で強力な物理攻撃をする。
  • プレイヤー側の死者数によって攻撃が変化する。
  • 2人以上倒れていると即死全体攻撃発動

オススメ装備編成

ジョブ

「アリス」エリアのため、適解はアリスである。

最適職は「アリス/嫉蛇のガンナー

なければ「アリス/ガンナー

地味にガチャ限のジョブしかアリスには魔法職がなく、無課金初心者泣かせである。

魔法職があるにはあるが、「アリス/ハーフナイトメア」であり、やはり初心者には敷居の高さを感じざるをえない。

「アリス/嫉蛇のガンナー」は風属性射出武器の上昇補正が強力なものの、装備編成難易度が高い。

風属性で染めきれない場合は通常のガンナーにしてもいいだろう。

編成難易度とは別に優先順位としては
「アリス/嫉蛇のガンナー」>>「アリス/ガンナー」>>「アリス/ハーフナイトメア」>その他キャラ嫉蛇ガンナー>他キャラガンナー

単体への瞬間火力が射出>長柄であることを付け加えておく。

 

ジョブ選択の時点で初心者向け討伐ではないことは明らかだ。
心して掛かろう。

武器

@前衛

後に画像も用意しているが、ボス含め出現する敵は全て水属性。

風属性の魔法攻撃武器を可能な限り装備していこう。

(バード種が1Wで出てくるが、魔法武器でゴリ押し推奨。)

風属性のみでの編成が厳しい場合は、
水属性の武器を装備していこう。

初心者の多くがこの編成段階で苦労するかと思う。
無理に純SS装備にこだわらず、純S武器を装備することで活路が見いだせることがある。

幸いにも消費AP5と少ないので、様々な装備編成を試してみよう。

@後衛

オーク種が数多く出現し、体力も多い。

幸いバフリセットもないため、楽器で強化して突き進むのがいいだろう。

一撃がどれも重いため杖も数多く積んで行きたいが、ジョブをクレリックにしてしまうと優先的にボス戦でやられてしまい、ギミック発動の引き金になる

 

ボスに対するデバフも有効的であることを書き加えておく。

防具

「オーク種へのスキル効果アップ」かつ風属性の効果アップスキル」を持つ煙夜シリーズを装備して行こう。

セーレのための防具と言っても過言ではない。

所持してない場合はオーク特攻の黒石シリーズか筋肉シリーズ、あるいはその他風属性効果アップの防具を装備して行こう。

後衛職は魔具以外でセット効果は発動しないため、装備武器の効果を最大限発揮できる防具を選択しよう。
防具概要参照)

ナイトメア

長期戦は避けたいため、火力バフ、属性バフで瞬間火力を上げる編成がオススメ。
道中・ボスの一撃が重いため防御バフも有効だが、WAVE数の関係から優先順位としては下がりがち。

火力バフ

風属性バフ

防御バフ

 

◇攻略手順

※画像クリックorタップで拡大可。重いです。

画像準備中

ボス含め、3Wで編成されている。

1W
オーク(水)×2
バード(水)

2W
ハイオーク(水)
ヘイトオーク(水)

3W
セーレ(水)

基本的な攻略法

1W

ここでのバードはひたすらバフを放ってくる。

2W以降は立ち止まる余裕はあまりないため、
できることならば1Wの時点で所持ナイトメアの確認などを済ませておこう
CPUの動きにも注意し、バードが倒されてしまいそうなら手を止めるなどの調整をしよう。

バードは魔法攻撃が通りにくい点に注意

5人揃うのが理想的。

2W

ハイオークは攻撃感覚が長めだが一撃も重く、体力も多い。

少々手こずりがちな相手なため、前衛はハイオークかヘイトオークのどちらか必ずターゲットを定めて攻撃しよう。

また、ここの段階で手順に沿ってもなお倒れる場合は適正能力を大きく下回っている可能性が高いです。
出直しましょう。

ボス戦開幕と同時に全力で攻めるのが最善なため、属性バフナイトメアは3W開幕に合わせて発動準備。

3W

いよいよボス戦。
とにかく一撃が重く長期戦には不向きな相手だ。

単純に殴ってくる一方ではあるが、とにかく重い。

攻略とは到底言えない内容になってしまうがとにかく殴れ!!!

味方が2人以上倒れていると即死全体攻撃を放ってくる。

ギミックとしてはこの攻撃を防ぐと・・・とあるが私個人では未検証のため掲載は控える。

とにかく行動させない!被弾するよりも殴れ!を目標に

召還が枯れたら次のメアを繰り出し、とにかく削りきろう。

(書いててなんだこれは・・・となってきているが、もはやシノアリスの討伐って最終的にみんなこんな感じ・・・。)

 

@こんな時は

野良の人が入ってきてくれたのはいいけど、全員前衛だった時・・・

1W 所持メア確認・ステータスバフメアを召還
2W ステータスバフメアがあるならばさらに召還・属性バフメア召還準備
3W 属性バフ召還で叩く叩く叩く叩く叩く

共闘ではよくある現象です。属性バフが複数ある場合のみできる力技ですが。

逆に、後衛だらけになってしまったら・・・・・諦めましょう(苦笑

-ナイトメア討伐
-, , , , ,

Copyright© シノアリス虎の穴 , 2023 All Rights Reserved.