シノアリスにおけるジョブについて。
ジョブ区分
まず、ジョブは前衛職と後衛職の2つに分けて考えることができる。
・前衛職・・・相手にダメージを与える職
・後衛職・・・味方の支援、回復をする職
前衛、後衛職によって装備できる武器種も限られるため、しっかり把握しておく必要がある。
現在ジョブ名が特殊な物も増えつつあるが、ここでは割愛し、基本的なジョブについて説明する。
(ハーフナイトメアやマグロ○○など)
前衛職
基本的なジョブはブレイカー/クラッシゃー/ガンナー/パラディン
共通して装備可能な武器種は、刀剣/打撃/射出/長柄だが、
ジョブによって得意武器が異なる。
・ブレイカー
物理単体攻撃が強力な「刀剣」を得意武器とするジョブ
・クラッシャー
物理複数攻撃武器、「打撃」を得意とするジョブ
・ガンナー
魔法単体攻撃が強力な「射出」を得意武器とするジョブ
・パラディン
魔法複数攻撃武器、「長柄」を得意とするジョブ
後衛職
基本的なジョブはクレリック/ソーサラー/ミンストレル/メイジ
共通して装備可能な武器種は、祈祷/魔書/楽器/魔具だが、
ジョブによって得意武器が異なる。
・クレリック
味方の回復ができる「祈祷」を得意武器とするジョブ
・ソーサラー
敵を弱体化させる「魔書」を得意武器とするジョブ
・ミンストレル
味方を強化する「楽器」を得意武器とするジョブ
・メイジ
敵に魔法攻撃をする「魔具」を得意武器とするジョブ。
このジョブのみ前衛職とも言える側面を持つが、
支援、回復もできるという意味で後衛職として扱わせてもらう。
ジョブスキルについて
また、ジョブにはそれぞれ固有のスキルやレベル、限界突破などが存在するが、それに関しては
画像を交えながら以下で説明する。
①キャラクター名/ジョブ名
②ジョブ最大レベル/現在のレベル
③得意武器/装備可能武器
④限界突破数(この場合は2凸)
⑤ジョブ固有スキル/キャラクター共通スキル
①と②はまず問題ないだろう。
③はアイコンからもわかるように、
得意武器は刀剣、その他に打撃・射出・長柄が装備可能であることを示している。
④ジョブにも武器、ナイトメア同様、限界突破の概念が存在する。
上図ではすでに2回限界突破済みであることを表しており、システム上5回まで可能であることがわかる。
限界突破していない状態では最大レベルは10だが、限界突破のたびに上限レベルが2加算され、
上図のジョブではレベル14が最大レベルとなっている。
⑤初心者はここの項目で混乱しやすい(らしい)
「ジョブ」とついた項目はこのジョブ、つまり、アリス/ブレイカーの時のみに効果がある項目である。
Lv.2で解放される「刀剣10%UP」効果もアリス/ブレイカー使用時のみの効果である。
「共通」とついた項目を解放することで得られる効果は、その名の通り共通であり、
今後どのジョブを使っていてもその効果が反映される。
前衛職・後衛職・どのキャラクターにも反映される。
この点についてはスキルレベルについても触れながら下図を利用して説明する。
ジョブスキルレベル
上のアリスはジョブレベルは1、かつ装備0のいわゆる「スッピン」状態だ。
ものの見事に総合値が0なのがわかる。
続いて、アリス/ブレイカーのジョブレベルを4まで上げて、
・共通/物理攻撃+50
・共通/物理防御+50
この2つの項目を解放した状態である。
しっかりと反映されているのがわかるだろうか。
この項目はもちろん共通項目なので、他のジョブやキャラに変えてもスッピン状態で総合値に加算される。
シノアリスではジョブを多く所持し、この共通項目を数多く解放することでかなり総合値が上昇する。
例に使用したアリス/ブレイカーは無課金ジョブのため、あまりぱっとする数値ではないが、
ガチャ限定ジョブでは全体的に共通スキルが優遇されている。
では、そもそもジョブレベルはいかにして上げるのか。
ジョブレベルの上げ方
ジョブレベルをあげるために必要なものは「熟練値」だ。
この熟練値は、
「召還スキル以外のモノガタリやコロシアムで利用したSP量=熟練値」
として蓄積される。
ナイトメア召還スキルでは熟練値は貯まらないが、
コロシアム中の復活コマンドや武器補充コマンドでも熟練値は貯まる。
限界突破について
限界突破は「(キャラクター名/ジョブ名)のアルカナLv.○」といった名称で、
各メダル交換、モノガタリクリア報酬などで手に入る素材を使用する。
限界突破をするためには、
ジョブレベルを最大値まで上げたジョブと、それに対応したアルカナがそれぞれ必要だ。
また、ジョブのLv.10の限界突破には「~のアルカナLv.1」が必要であり、
Lv.12のジョブの限界突破には「~のアルカナLv.2」が必要となる。
ジョブLv.10に対してLv.2アルカナは使用することはできない点には注意が必要だ。