因果ノ翼、いわゆる討伐クエストであるジズの攻略概要を記載する。
毎度のようにクリアギリギリな総合値で挑んだ想定での攻略法になっています。
高速周回可能な方々からすればまわりくどい攻略法かもしれません。
◇入手可能ナイトメア
ナイトメア「ジズ」
スキル:命令ハ疾風ノ壁トナル
風属性デバフ。ファラと同じスキルであり、未所持なら入手の価値はあるか。
本家よりも低ステータス、SP消費量は無課金メアなのでご愛嬌。
使いどころが限られるが、コロシアム中のカウンターなど、使い道はある。
◇ドロップ率
Normal・Hard共通
(ただしHardでのドロップは"ジズの核")
1節:1%
2節:2%
3節:3%
ドロップ率は討伐ではよくある数値。Normal3節初回クリア報酬でジズが受け取れる。
自身がホストでなければ初回クリア報酬は受け取れない点には注意しよう。
"ジズの核"は”核武器”の進化素材としての使い道があるため、余裕があるならばHard周回で獲得を目指しておくといい。
Hardが回れるような猛者ならば多くは語るまい。
◇オススメ装備編成
ジョブ
「赤ずきん」エリアのため、赤ずきんで挑みたい。
ジズは1W以外で出現し、5Wでのジズがボス扱い※攻略手順参照
前衛ならばジョブは装備編成次第となるが、基本的には「赤ずきん」で挑もう。
後衛も可能な限り「赤ずきん」の使用を勧める。
前衛職、後衛職どちらも無課金でジョブが存在するため、
初心者ならば他のキャラを選択する理由は特に存在しないだろう。
優先順位としては
「赤ずきん/ガンナー」>「赤ずきん/ブレイカー」>赤ずきん他ジョブ
単体への瞬間火力が刀剣・射出>打撃・長柄であることを付け加えておく。
「赤ずきん/ハーフナイトメア(打撃)」も候補としては有力であるが、こちらのジョブを使用する際はしっかりジョブ特性を理解したうえで運用しよう。初心者向けではない。
武器
@前衛
ボスが風属性のため、かつ道中の敵も1Wを除いて風属性のため、火属性武器を多めに装備していきたい。
1W以外の道中の敵は、ジズを含めて魔法攻撃が有効な敵が多い。
そのため、火属性魔法武器を多く編成できればいいのだが、1Wのゴースト対策に風属性物理攻撃武器も数本あるといいだろう。
無理に純SS装備にこだわらず、純S武器を装備することで活路が見いだせることがある。
幸いにも消費AP5と少ないので、様々な装備編成を試してみよう。
@後衛
ジズは複数対象にした攻撃をしてくる上に、道中の敵はみな火力が高い。
複数回復のできる祈祷装備を多く用意しよう。
楽器もあれば良いだろう。
今回魔書は優先順位としては高め。
ボスのジズ含め、ジズはペアで出てくる敵と自身にバフをばら撒いてくる。
また、ボスのジズがバフ値が最大になると即死ダメージを与えてくるため、押さえ込む意味でも魔書が数本でもあるといいだろう。
防具
前衛職は悲哀・黒石・砂岩・食罪・(処女)シリーズを装備していこう。
黒石・砂岩・食罪・処女シリーズはスキルが各火属性武器のスキル効果をアップ。
悲哀シリーズはセット効果「バード種特攻」となっている。、今回の討伐のための防具と考えていい。
残念ながらジズ討伐対策になるようなスキル・セット効果の合致する防具は見当たらないため、所持している防具の中からスキル効果の高いものを装備していこう。
処女シリーズはそのほかのシリーズに比べると総合値で見劣りするため、あまりオススメできない。
後衛職で挑む場合は装備武器の効果を最大限発揮できる防具を選択しよう。
(防具概要参照)
ナイトメア
火力ステータスバフ、属性バフで瞬間火力を上げる編成がオススメ。
火力で押し切るのが難しい場合は防御バフ、SP回復・軽減など、選択肢は様々。
火力ステータスバフ
・ミトラ、ミハイル、孤独な黒兎>>忠臣の偽りフィーナ
・ユリシス※(ミトラ系との併用負荷)
「物・魔両面バフ」
デバフをしてくる敵がないため、ミトラ系に軍配があがる。
属性バフ(火属性)
A.ウガルルム、ファフニール、ナイトメア(暴力)
B.リコネ、ナイトメア三人組
C.バーバリアン、スレイド
上記A.B.Cは干渉されずに召還可能。
例)
Bのリコネを召還後にAのウガルルムは召還できる
Cのバーバリアンの召還後にCのスレイドは召還できない
防御バフ
・ライブラリウィスプ、カルキノス、ガーディアンetc
「物・魔防両面バフ」
SP回復・軽減
・フィア
「SP35%回復」
・エリス、ボーヴァワール
「SP軽減」
◇ボス「ジズ」特徴
・バード種風属性
・ドラゴンと出現(上:ジズ&下:ドラゴン)
・HPゲージは1本
・自身とドラゴンにバフを多く撒く
・ドラゴンが倒されると自身にかなりのバフを撒き始める
→バフ値に応じてカウントダウン。バフ値が最大値(カウント"零")になると味方全体へ即死攻撃
◇攻略手順
ボス含め、5Wで編成されている。
1W
ゴースト(水)×2
2W
ハイハウンド(風)×1
ジズ(風)×1
3W
ハイオーク(風)×1
ジズ(風)×1
4W
ハイゴーレム(風)×1
ジズ(風)×1
5W
ジズ(風)×1
ドラゴン(風)×1
基本的な攻略法
基本的に2W以降のジズは先に倒そう。
少しでもHPが残ると全回復してくるため、ペア対象を先に落とすのが基本。
2W以降のジズは複数攻撃と同時に防御デバフを撒いてくる点にも注意。
1W
ここでのゴースト×2は特に強くない。
人を待つ場合はここで揃うのを待とう。
CPUの動きにも注意し、ゴーストが倒されてしまいそうなら手を止めるなどの調整をしよう。
5人揃うのが理想的であり、ここでメンバーの所持ナイトメアを確認できると尚良い。
ここでメンバーが揃い次第ステータスバフナイトメアを出せると良い。
魔法攻撃は効果が薄いので、物理攻撃で攻撃しよう。
2W
ハイハウンドとジズがセットで出現。
ハイハウンドは攻撃速度が速く、ジズがバフをばら撒いてくるため、殲滅時間が掛かるほど危険。
前衛は必ずターゲットを定めて確実にハイハウンドから倒そう。
ここは駆け抜けた方が無難だが、バフ値の様子をみつつジズ1体を残して調整も可能。
また、ここの段階で手順に沿ってもなお倒れる場合は適正能力を大きく下回っている可能性が高い。
出直そう。
3W
ハイオークは火力・体力ともに高く、時間が掛かりやすい。
2W同様ジズは残してハイオークから倒そう。
ここでもジズを残してのSP、HPの調整は可能。
4W
ハイゴーレムとジズ、事故率は防御力・HP次第だがやや高め。
こちらもターゲットを絞るのは必須だ。
手数が遅いため、SP残量に気をつけながら確実にハイゴーレムから倒したい。
こちらもジズを残しての調整が可能。
火力に自信があれば殲滅直前に属性バフのナイトメアを召還準備しよう。
5W
いよいよボスのジズ・ドラゴン戦だ。
ドラゴンから倒そう。
ジズには1/3弱程度ならば、ドラゴンが倒れる直前ならばダメージを与えておいてもいいだろ。
ドラゴンを倒すとカウントダウンが始まり、同時にジズのバフ値が跳ね上がりだす。
"参"弐""壱"とカウントされるため、"零"(技名があるものの、見る必要はないだろう)になる前に削りきろう。
このカウントダウンはデバフによって遅らせることも可能だ。
また、このカウントダウン中は攻撃をしてこないため、属性バフナイトメアなどで畳み掛けよう。
即死を免れるためにグリフォンなどのナイトメアを出してもいいと思うが、基本的にはどれか一つでもバフ値が10に達していなければ即死攻撃はしてこない。
この点を考慮して、カウント"壱"の時にデバフ効果のある前衛武器を振るだけでも遅らせることができる。
小ネタ感覚になってしまうが、後衛が倒れてしまった時など、意識してみてもいいだろう。
全体的には特殊なギミックは最後の確定即死攻撃ぐらいで、そこまで覚える項目はないだろう。
(ノーマルは)難易度としてはそれほど高くはないが、正直道中の敵全てが"めんどくさい"。
しっかりとターゲットを狙うことで難易度はぐっと下がる。
前衛は特に意識しよう。
@こんな時は
野良の人が入ってきてくれたのはいいけど、全員前衛だった時・・・
1W 所持メア確認
2W 属性バフ3種あるならば召還
3W 属性バフ召還で3W・4W駆け抜ける
5W 属性バフ召還で叩く叩く叩く叩く叩く
共闘ではよくある現象です。属性バフが複数ある場合のみできる力技ですが。
逆に、後衛だらけになってしまったら・・・・・諦めましょう(苦笑
ただし、メイジが多くいたり、魔具装備が多い場合はその限りではない。
1Wを切り抜けられれば活路はある。