主にリセマラを終えた初心者に向けた記事内容です。
シノアリスにおける「強さ」とは、大抵の場合「総合値」によって判断されることが多い。
また、各種イベントや討伐では最低限必要な総合値が設定されることもあり、いわゆる「足切り」されないためにも総合値はある程度の数値まで早急に上げることをオススメしたい。
厳密にはスキルレベル、スキル内容、武器編性内容次第で総合値のみで測り切れない部分が多いのだが、ここでは「総合値」を上げる方法を記載していく。
総合値とは
・・・物理攻撃力、魔法攻撃力、物理防御力、魔法防御力を合算した時の数値である。
上記のステータスは各々の武器、防具、ナイトメアに設定されており、それらを育成強化、装備することで上昇させることができる。
注意点として、防具のみは物理防御力・魔法防御力のみが設定されている。防具の育成では攻撃力の面は強化されない点は注意。
メイン装備について
コロシアム、ストーリーにおいて、実際にスキルを使用できる装備枠。
メイン装備は最大で20個まで武器の武器、4部位の防具、5種のナイトメアを装備できる。
また、武器にはそれぞれコストが設定されており、コスト上限に収まる範囲でのみ装備可能。
武器の装備可能数、コスト上限はランクの上昇とともに増加する。
まずは装備枠20解放となるランク40を目指そう。
サブ装備について
コロシアム・ストーリーにおいて、実際にはスキルの使用はできない装備枠。
メイン装備枠同様、ランクの上昇と共に、武器・防具・ナイトメアの装備可能数が上昇する。
メイン装備とは異なり、装備可能数は防具・ナイトメアも武器と同数装備可能である。
現在時点(2018/8)での最大装備可能数は,ランク210で21枠。
また、メイン装備とは異なり、装備時の総合値への反映は、実際の1/10となる。
例)総合値5,000の武器をサブ装備枠にセット
→総合値は500加算
育成優先度
@武器
まずはメイン装備に設定する武器の育成から着手しよう。
素の総合値が高い武器は基本的には、レアリティとコストに依存している、という考えでいいだろう。
ガチャ排出時のレアリティ
SS>S>A
コスト
19>18>>>16
注意したいのは、コストに関してはガチャ排出武器に限りこの関係が成り立つ。
イベント報酬武器や、イベントメダル交換武器では総合値よりもコストが高めに設定されているため、この限りではない。
また、サブ装備枠の武器よりも上述のように、当然メイン装備枠武器を育成した方が効率が遥かにいい。
@防具
初心者ナビを進めると防具一式が手に入る。
が、これは育成優先度としてはかなり低い。
防具は月に何度か開催される「防具イベント」を周回し、そちらを育成することを勧める。
防具には様々な種類が存在し、同じ種類を装備することで「セット効果」が発動する。
こちらはまた他の記事で扱います。
→作成中
@ナイトメア
ガチャ・課金限定のナイトメアを最優先で育成しよう。
イベント報酬、討伐などでもSSレアのナイトメアは入手可能ではあるが、総合値が大きく劣る。
同じ労力を費やすのであるならば、総合値の面で言うならば優先すべきはガチャ・課金限定のナイトメアだろう。
「ナイトメア派遣」機能を利用することで、あらゆる素材を集めながら育成することができる。
ナイトメア派遣機能、及び、効率的な育成方法については他の記事で扱う。
→作成中
@まとめ
武器・・・メイン枠のレアリティ・コストの高い武器から育成
防具・・・防具イベントで入手したものから育成
ナイトメア・・・ガチャ・課金ナイトメアから育成
効率の良い武器の育成方法
総合値を効率よく上げる、という観点における武器の育成方法を記載する。
まずは上記の優先度の高い武器からレベル30まで、次に優先度の高い武器をレベル30まで、、、
といった具合に、優先順位をつけつつも区切りを決めて満遍なく強化していくことを勧める。
レベルが上がるごとに必要となる強化素材、ゴールドも増えるため、まずはメインに装備しているSS武器を満遍なく強化しよう。
ランクの育成と、ガチャの運に大きく左右されることにはなるが、最終的にはS・A武器はメイン装備枠から外れていくことになる。
まずはSS武器をレベル60まで育成し、SS武器の進化を目指しながら並行して、メイン装備枠から外れなかったS装備も気が付いたら満遍なく強化、といった流れでいいだろう。
@武器・防具強化素材に関して
武器・防具強化素材は、モノガタリでのドロップもあるが、
毎日決まった時間に開催されるゲリライベントでの獲得がメインになる。
7:30~8:00
12:00~12:30
19:30~20:00
22:30~23:00
1:00~1:30
まずは中級周回をスムーズに行えるようになってから上級を目指すといいだろう。
また、鍵イベントからも1日1度、10分間のみだが好きな時間に周回を行えるので覚えておこう。
その他の強化素材の入手方法としては、メダル交換がある。
各イベントメダルでの交換は問題ないが、チャームメダル・ヨクボウメダルでの交換はオススメしない。