お知らせ

5/1 ◇ロリアリスガチャ排出キャラ情報更新 ◇ニーアオートマタコラボキャラ情報掲載 ◇メインキャラクター情報誤記載随時修正中 

イベント ナイトメア討伐

アエロー討伐攻略~啼哭ノ妖鳥~

3/27 細かい修正・追記を追加

啼哭ノ妖鳥、いわゆる討伐クエストであるアエローの攻略概要を記載する。

毎度のようにクリアギリギリな総合値で挑んだ想定での攻略法になっています。
高速周回可能な方々からすればまわりくどい攻略法かもしれません。

◇入手可能ナイトメア

ナイトメア「アエロー」

スキル:逆巻ク魔力ノ追風
SP回復スキル。後衛ジョブ限定ながら高い回復割合。

ドロップ率

Normal・Hard共通
(調査中)
1節:1%
2節:2%
3節:3%

ドロップ率は討伐ではよくある数値。Normal3節初回クリア報酬でアエローが受け取れる。
自身がホストでなければ初回クリア報酬は受け取れない点には注意しよう。

余裕があるならばHard周回で核の獲得を目指しておくといい。
Hardを回れるような猛者ならば多くは語るまい。

オススメ装備編成

・ジョブ

「スノウホワイト」エリアのため、スノウホワイトで挑みたい。

前衛ならばジョブは装備編成次第となるが、基本的には「スノウホワイト」で挑もう。
後衛も可能な限り「スノウホワイト」の使用を勧める。

前衛職、後衛職どちらも無課金でジョブが存在するため、
初心者ならば他のキャラを選択する理由は特に存在しないだろう。

※ただしエリアによるバフ効果はそのジョブの得意武器にのみ発動するため、該当ジョブを所持していない場合は他キャラクターでの参加も考慮しよう

装備編成次第になるが、オススメは「スノウ/傲獅のハーフナイトメア」か。
水属性刀剣染め編成を作れるのであればこのジョブでいいだろう。

上記のジョブを所持していない場合には通常のスノウブレイカーで代用可能

今回のアエローは魔法防御よりも物理防御の方が低いため、前衛職ならばブレイカー・クラッシャーのジョブが適任だろう。

武器

@前衛

ボスが火属性、かつ道中の敵も全て火属性のため、水属性武器を多めに装備していきたい。

物理が有効な敵が多く、ボスそのものも物理攻撃が比較的通りやすい

一部魔法攻撃が有利な敵も出現するが、可能であるならば物理で力押ししていきたい。

無理に純SS装備にこだわらず、純S武器を装備することで物理攻撃に寄せることができる。

幸いにも消費AP5と少ないので、様々な装備編成を試してみよう。

@後衛

ボス戦にてバフはリセットされてしまうため楽器は有効的ではない

杖、魔書推奨か

後述するが、2wでの攻撃の手が激しく、ボス戦でも全体攻撃をしてくる敵がいるため杖屋頼みな場面が多い

また、即死攻撃はバフ値10の時のみとなっているため、本でデバフは必須か。
楽器が有効とならないため、必然的にデバフの重ね掛けでの長期戦となることを覚悟した方がいいだろう。
前衛の強さ次第にもなってくるが、後衛職として参加するならば本屋か杖屋が無難。

防具

最適解は「船将」シリーズ
かつ、物理に弱いボスであることと、スノウホワイトのジョブ、「スノウ/傲獅のハーフナイトメア」が存在するため[刀剣]で染めていくのがオススメ。

防具の重要性についてはこちらもチェック
防具概要 

ナイトメア

属性バフで瞬間火力を上げる編成がオススメ。

火力で押し切るのが難しい場合は防御バフ、SP回復・軽減など、選択肢は様々。

属性バフ(水属性)
フリーズゴーレム・ブルーポピー・ユノ・ミドガルズオルム・フェンリル・ナミの釣り竿など

防御バフ
・ライブラリウィスプ、カルキノス、ガーディアンetc
「物・魔防両面バフ」

SP回復・軽減
・フィア
「SP35%回復」
・エリス、ボーヴァワール
「SP軽減」

ボス「アエロー」特徴

バード種火属性性
・HPゲージは3本
・長女はバフ・蘇生担当
・次女は全体攻撃
・三女は回復とデバフ
・次女か三女が倒されるたびに長女にデバフ


◇攻略手順

※画像クリックorタップで拡大可。重いです。

ボス含め、4Wで編成されている。

1W
ゴーレム(火)、ゴースト(火)、バード(火)
2W
 ヘイトハウンド(火)×2、ヘイトスパイダー(火)
3W
ハーピー(火)、ハイオーク(火)
4w
 長女アエロー、次女アエロー、三女アエロー

基本的な攻略法

基本的にターゲットを絞って倒していこう。

1W

基本的にはここで仲間を集いたい。
ゴースト単体を残して待機するのがベストか
特に驚異的なものはないが、ゴーレムは放っておくと一撃が重たいため最優先で倒しておきたい。

2W

少々難所
ヘイトハウンドの攻撃頻度が高く、かつヘイトスパイダーの複数攻撃も相まって事故の可能性がある。

前衛職は各個ターゲットを絞って落としていこう。

3W

こちらも難所
ハーピー及びハイオーク。
ハイオークの一撃は重く、かつ体力も高い。
基本的なことになってしまうが、ターゲットを絞って各個撃破していこう。

複数の水属性バフナイトメアをパーティで所持している場合はここの3Wを切り抜ける直前に打ってしまってもいい。
4W開幕と同時に全力で戦えるはずだ。

4W

 いよいよボスのアエロー戦だ。

ゲージは3本となっている。

開幕初手でこちらのバフをリセットしてくる
また、特徴としては、

・長女は(2ゲージまで)バフ・蘇生担当
・次女は全体攻撃
・三女は回復とデバフ
・次女か三女が倒されるたびに長女にデバフ

となっている。

長女のいずれかのステータスがバフ値10になると(低ランクだと)即死級の一撃が飛んでくるため、次女か三女を倒してデバフさせよう。

また、定期的にバフリセットを飛ばしてくるため、ここでのバフ効果のナイトメアは適正ではない。
有利な状況を作り出すには積極的にデバフしよう。

水属性バフ効果のあるナイトメアを打てる状況ならばガンガン打って行こう。

2ゲージ目までは妹が倒れるたびに蘇生アクション・自デバフアクションを起こす。
次女の攻撃が地味に杖屋泣かせなため、蘇生されたら都度叩いておいて良さそうだ。

特に3ゲージ目では妹が生きているかどうかで行動パターンが変わり、生きている場合は自身と妹に完全バフを与え、即死級の攻撃を放ってくる。
安全策を取るならば3ゲージ突入直前に妹達は倒しておくこと。かつ、属性バフナイトメアの発動を調整して全力で削りきろう。

今回の討伐はNormal3で難易度が跳ね上がる。
恐らくゲージ1本あたり60万ほどのHPを有しており(調査中)、初心者では厳しいかもしれない。

細かい行動パターン
【獲物ガヤッテ来タワネ】
味方全体のバフ値リセット
【蘇ッテ、オキュベテー】・【死ナナイデ、ケライノー】
死亡している妹のどちらかを蘇生
【ヨクモ妹達ヲ】
3ゲージ目に妹達がいない場合に全体攻撃
【妹達ノ為ナラ】
3ゲージ目に妹が生存している場合、自身と妹に完全バフ効果
→即死級の攻撃発動

その他討伐攻略記事
フェンリル討伐
グリーフスパイダー討伐
ジズ討伐攻略
スルト討伐攻略


シノアリス攻略情報一覧へ

-イベント, ナイトメア討伐
-, , , , ,

Copyright© シノアリス虎の穴 , 2023 All Rights Reserved.