お知らせ

5/1 ◇ロリアリスガチャ排出キャラ情報更新 ◇ニーアオートマタコラボキャラ情報掲載 ◇メインキャラクター情報誤記載随時修正中 

ナイトメア討伐

アイアタル討伐攻略~石柱ノ化身~

クリアギリギリな総合値で挑んだ想定での攻略法になっています。
高速周回可能な方々からすればまわりくどい攻略法かもしれません。

 

◇入手可能ナイトメア

ナイトメア「アイアタル」

モノガタリスキル:虚空ニテ露掃ウ旋風
まず腐らない属性バフスキル。
とは言え現状同名スキル・似たような内容のスキルは溢れているため物珍しさには欠ける。

コロシアムスキル:晩鐘ハ再戦ノ烽煙トナル
コロシアムでかなり有効なスキル
同名スキル持ちの課金産が存在するものの、あまり種類が多くなくギルド内所持者が少ない可能性もある。

いずれにせよ所持して損はなく、是非とも確保しておきたい。

無課金ナイトメアのため、低ステータス、SP消費量はご愛嬌。
それでもお釣りがくるほどのスキル内容である。

 

ドロップ率

Normal ナイトメアドロップ率

1節:1%
2節:2%
3節:3%

Hard アイアタルの核ドロップ率

1節:3%
2節:6%
3節:9%
EX:9%

 

ドロップ率は復刻の度に変化する可能性アリ。初回クリア報酬で「アイアタル」や「殻ノ武器」を受け取れる。

復刻の度にどの節で貰えるかは変わる可能性があるため明記は控える。

※自身がホストでなければ初回クリア報酬は受け取れない点には注意しよう。

 


"アイアタルの核"はアイアタル自身の進化素材となる他、【殻武器】の進化・カスタマイズ機能にも使うため、余裕があれば可能な限り入手することを勧める

 

ボス「アイアタル」特徴

  • ドラゴン種風属性
  • HPゲージは3本
  • 味方のバフ値によって複数のギミック発動
  • 味方の物理攻撃バフ3以上でボスの物理攻撃・魔法防御バフ10
  • 味方の魔法攻撃バフ3以上でボスの魔法攻撃・物理防御バフ10
  • ボスの全てのステータスバフが10になると全味方のバフリセット
  • 2ゲージで単体・全体攻撃・HP回復行動
  • 3ゲージで単体・全体攻撃・デバフ行動

オススメ装備編成

ジョブ

「人魚姫」エリアのため、人魚姫で挑もう。

最適職は「人魚姫/ガンナー」。所持しているならば「人魚姫/ハロウィンガンナー」の方が射出武器の威力効果割合が高い。

物理攻撃ジョブでも構わないのだが、ボスのギミックの順番や耐性からも魔法攻撃主体で攻めるのがオススメ。

ただし魔法攻撃ジョブを所持していない場合は物理職でも可。全く攻撃が通らないというわけではなく、かつ道中に魔法攻撃耐性が強いものも複数出現するため悪くはない。(適正とは言えないが)

物理職で挑むのならば最適なのは「人魚姫/傲獅のブレイカー」。
あるいは通常の「人魚姫/ブレイカー」か。

その他の物理・魔法職に関しては今回の最適防具に該当のスキルが存在しないため、少々苦しい戦いにならざるを得ないだろう。

初心者ならば通常のガンナーでいいだろう。

 

武器 

@前衛

後に画像も用意しているが、出現する敵の属性はボスを含めて全て風属性。

風属性の魔法攻撃ジョブに準じた武器、かつ魔法攻撃武器を中心にした編成がいいだろう。
魔法攻撃に耐性がある敵が複数出現するため、不安が残るようならば数本程度の物理攻撃武器を積んでいくのもいいだろう。

@後衛

普段の討伐同様に杖は必須。

かつ、ボスのギミックがステータス関連の物ばかりのため、楽器、本も必須。

ただし、楽器のスキルはボスのギミックをよく理解して厳選していくことを勧める。

物攻も魔攻もバフをして回るとたちまちボスのバフ値はカンストしてしまう。
パーティのジョブをよく見極め、スキルを放つ対象を定められればまだしも、自信がなければ魔法攻撃バフ主体に装備するといいだろう。

また、ボスはバフ値が10になるとバフリセットを放つため、デバフによる阻止をできるようにしておくといいだろう。

前衛陣がどれだけの速度でボスの各ゲージを駆け抜けられるか次第になってしまうが、保険として数冊は装備して行きたい。

 

防具

「ドラゴン種へのスキル効果アップ」かつ「火属性の効果アップスキル」を持つ白夜シリーズを装備して行こう。

白夜シリーズの前衛スキルは刀剣・射出のみとなっており(2020/4)、所持ジョブ・所持武器数次第ともなるがボス単体への火力を考えると射出スキルを装備して行きたい。

所持してない場合はドラゴン特攻の海底シリーズか、その他火属性効果アップの防具を装備して行こう。

後衛職は魔具以外でセット効果は発動しないため、装備武器の効果を最大限発揮できる防具を選択しよう。
防具概要参照)

ナイトメア

火力・防御バフや、SP回復のナイトメアがあるといいだろう。
ただし物理・魔法両面バフのミトラなどのナイトメアはあまりオススメしない。
装備するならば物理か魔法の片面だけをバフするナイトメアにしよう。

今回は特に魔法攻撃主体で参加する人が多いことから魔法攻撃バフナイトメアがオススメ

対ボスへの瞬間火力を上げる火属性バフは必須だ。

 

◇攻略手順

※画像クリックorタップで拡大可。重いです。

ボス含め、4Wで編成されている。

基本的な攻略法

1W

ここでのゴースト・バードは攻撃頻度は低い。
バードを倒してゴースト残しで人を待つのが吉。

バードを残してもいいのだが、ひたすらバフを飛ばすため、時間経過で装備によってはなかなか倒せない事態にもなりかねない。

攻撃も回復もしてくるが残すのならばゴーストの方がいいかもしれない。
この辺りはお好みで。

できることならば1Wの時点で所持ナイトメアの確認などを済ませておこう。

5人揃うのが理想的。
1Wの時点で魔法攻撃バフを撃っておこう。

ボス戦では味方のバフ値によってギミックが発動するため、楽器を使う場合は味方のジョブやスキル内容をよく確認して使用しよう。

2W

あまり驚異的な敵は出現しないが、できることならばヘイトリザード2体から片付けよう。

ヘイトゴーストを残すことで各種調整も可能。

必ずターゲットを定めて各個撃破しよう。
幸いにも攻撃力自体は驚異的ではないため、回復に余裕があるならばここで調整も可能。

3W

2W同様各個撃破で進もう。複数攻撃が煩わしいのでキッチリ落としていこう。

ドラゴンは2Wのヘイトスネーク以上に攻撃力・HPが高いため、2体同時に攻撃を受け続けていては倒れるものが出てくる。

こちらも各個撃破できっちり落としていこう。
ボス戦開幕と同時に属性バフが発動するようにナイトメアを召還するといいだろう。

4W

ボスのアイアタル戦。

味方のバフ値によってギミックが発動するため注意。

この1ゲージ目のギミックは仮に物理・魔法両面バフが3以上でも速攻で削ることでスキップ可能。
(ただし物攻・魔防バフは発動させられる可能性アリ)

ギミック発動でボスのバフ値が10になったものは魔書で9以下へ下げよう。

 

2ゲージ目もHP回復行動を織り交ぜてくるため属性バフの力で押し切ろう。
効果時間が切れたら即次のナイトメアを。

3ゲージ目は各種攻撃をしながら同時にデバフ効果を与えてくるためここも属性バフによって駆け抜けよう。

アイアタル戦は(これまでの討伐同様に)時間を掛けられる場面がほとんどない。

火力によって押し切る必要がある。

行動させる隙を与えずに全力で畳みかけよう。

 

-ナイトメア討伐
-, , , , , ,

Copyright© シノアリス虎の穴 , 2023 All Rights Reserved.